2016年09月10日
寒狭川最終
大雨後の寒狭川中部へ行って来ました。
オトリ屋さんで話を聞くと翌日からはコロガシが寒狭川中部全域で解禁との事。
寒狭川中部での友釣りも実質今日が最後な感じです。
なんだかんだで釣り開始が午後3時。
いつものここからスタート。

誰も居らず貸切。
オトリを送り出して1分で一匹目。

増水後の爆釣入れ掛りかと思いきや、そこから2時間追われる気配すら無し。
5時、心折れて終了。
途中オトリ交換時に放流というか、タモを登って逃げられてしまい、プラマイ0という微妙な感じで今年最後の寒狭川が終わりました。
プラマイ0
アーマードf+0.1
ツケ糸0.3号
3本錨7.5号
オトリ屋さんで話を聞くと翌日からはコロガシが寒狭川中部全域で解禁との事。
寒狭川中部での友釣りも実質今日が最後な感じです。
なんだかんだで釣り開始が午後3時。
いつものここからスタート。
誰も居らず貸切。
オトリを送り出して1分で一匹目。
増水後の爆釣入れ掛りかと思いきや、そこから2時間追われる気配すら無し。
5時、心折れて終了。
途中オトリ交換時に放流というか、タモを登って逃げられてしまい、プラマイ0という微妙な感じで今年最後の寒狭川が終わりました。
プラマイ0
アーマードf+0.1
ツケ糸0.3号
3本錨7.5号
2016年07月30日
撃沈
今週も寒狭川中部へ。
週の半ばに大雨が降ったので渇水&砂虫が解消されたと思い、行って来ました。
オトリ屋さんで話を聞くと全然水が出ず、渇水も砂虫も解消されておらず、全然釣れて無いとの事・・・
6時半、今回もここからスタート

11時までやってアタリ0・・・
しかも根掛りで1匹ロスト。
渇水、砂虫、垢腐れで自分には戦える術が有りませんでした。
心折れてマイナス1で終了。
週の半ばに大雨が降ったので渇水&砂虫が解消されたと思い、行って来ました。
オトリ屋さんで話を聞くと全然水が出ず、渇水も砂虫も解消されておらず、全然釣れて無いとの事・・・
6時半、今回もここからスタート
・
・
・
・
・
・
・
・
・
11時までやってアタリ0・・・
しかも根掛りで1匹ロスト。
渇水、砂虫、垢腐れで自分には戦える術が有りませんでした。
心折れてマイナス1で終了。
2016年07月24日
渇水&砂虫
今回も寒狭川中部へ。
オトリ屋さんで話を聞くと渇水&砂虫で釣れて無いとの事。
前回砂虫の威力を実感している為、ボウズも有るかと思いながらいつものポイントへ。
今回寝坊して、既にポイントには先行者が居たので上流に入ります。

石の跡から判断するに30cm位の減水。
ここもいつもなら何人か居るポイントですが、今回は遠くに一人のみ。
渡れなかった白泡の瀬が緩い流れに変わっています。
8時40分開始。
取り敢えずアーマードfで泳がせ。
9時頃一匹目。

9時半に二匹目

なんとかなるかもと期待しましたが、その後さらに二匹追加した所でピタリを反応が無くなり、2時頃心折れて退散。
釣り人も全然居ませんでした。

オトリ2込み6匹
天井糸 フロロ1号
水中糸 アーマードf+0.1
ツケ糸 フロロ0.3
3、4本錨7号
オトリ屋さんで話を聞くと渇水&砂虫で釣れて無いとの事。
前回砂虫の威力を実感している為、ボウズも有るかと思いながらいつものポイントへ。
今回寝坊して、既にポイントには先行者が居たので上流に入ります。
石の跡から判断するに30cm位の減水。
ここもいつもなら何人か居るポイントですが、今回は遠くに一人のみ。
渡れなかった白泡の瀬が緩い流れに変わっています。
8時40分開始。
取り敢えずアーマードfで泳がせ。
9時頃一匹目。
9時半に二匹目
なんとかなるかもと期待しましたが、その後さらに二匹追加した所でピタリを反応が無くなり、2時頃心折れて退散。
釣り人も全然居ませんでした。
オトリ2込み6匹
天井糸 フロロ1号
水中糸 アーマードf+0.1
ツケ糸 フロロ0.3
3、4本錨7号
2016年07月13日
鮎熱!
自分でもびっくりする位鮎に嵌っています。
そして当然の様に今週も寒狭川中部へ。
ここからスタート。

一番乗りで貸切です。
15分位で一匹目。

その後もポツリポツリと釣れますが、アタリも小さく活性が低い感じ。
11時頃でやっと10匹程度。
パラダイスを求めて上流へ移動しました。
途中話を聞くとやはり渋い様子。
空いてる所に入りますが反応が有りません。
それでもヘチを狙ったりして少し追加。
午後2時頃、殆どの人が居なくりました。
反応も薄く集中力も切れた為、入川口まで釣り下って終わろうと、オトリがダメになるの覚悟で、まだ攻めていない流心の向こうの弛みへ空中輸送で投げ込みました。

が、弛みには届かず、写真の頭を出した岩の直ぐ際にバチャンと。
流されるオトリ。
無理やり沈めようと竿を寝かせ、ラインにテンションが掛かった時には既に鮎が掛かっていました。

そして、ここから流れが一気に変わります。
オトリを変えて送り出すと、3m先でガガガカッと。
更にオトリを変えて送り出すと今釣った場所の隣でガガガッ!
更にオトリを変えてすぐ上の弛みでゴンゴンゴンッ!
更に白泡の下で・・・
更に・・・
18~20cmが10連以上入れ掛り!!
た、たまらんっ!!
さっきまで散々攻めて攻めて攻めまくって追われる気配すら無かった場所。
1時間以上は攻めた筈ですが全く反応無し。
オトリでここまで変わるのかと。
そんなに弱った感じじゃ無かったんですけどねぇ。
一通り釣り切り、徐々に下りながら届く瀬を中心に攻めて行きます。
流心に投げ込み下竿で掛かる為、何度か竿を伸されそうになりながら追加して行きました。
本日最大!!

一気に下の段まで流され、伸されそうになった竿を下りながら立てて、飛んでくる魚の大きさに興奮しましたが・・・
ウ、ウグイでした。
その後も入れ掛りとは行きませんでしたが、いい感じで掛かり続け

中々先に進めず、入川口に戻った時には既に夕方。
誰も居なくなってました。
誰よりも早く川に立ち、一番最後まで。
5時過ぎから6時半まで、途中飯も食わず休憩もせず・・・
アホですなぁ

オトリ込み40匹+ウグイ2
自己記録更新です。
空中バレは有ったもののキャッチでのバラシ無し。
大分成長しました。
天井糸 フロロ1号
水中糸 アーマードf+0.1
メタコンポⅢ0.05
ツケ糸 フロロ0.3
中ハリス フロロ0.6
3本錨7号
そして当然の様に今週も寒狭川中部へ。
ここからスタート。
一番乗りで貸切です。
15分位で一匹目。
その後もポツリポツリと釣れますが、アタリも小さく活性が低い感じ。
11時頃でやっと10匹程度。
パラダイスを求めて上流へ移動しました。
途中話を聞くとやはり渋い様子。
空いてる所に入りますが反応が有りません。
それでもヘチを狙ったりして少し追加。
午後2時頃、殆どの人が居なくりました。
反応も薄く集中力も切れた為、入川口まで釣り下って終わろうと、オトリがダメになるの覚悟で、まだ攻めていない流心の向こうの弛みへ空中輸送で投げ込みました。
が、弛みには届かず、写真の頭を出した岩の直ぐ際にバチャンと。
流されるオトリ。
無理やり沈めようと竿を寝かせ、ラインにテンションが掛かった時には既に鮎が掛かっていました。
そして、ここから流れが一気に変わります。
オトリを変えて送り出すと、3m先でガガガカッと。
更にオトリを変えて送り出すと今釣った場所の隣でガガガッ!
更にオトリを変えてすぐ上の弛みでゴンゴンゴンッ!
更に白泡の下で・・・
更に・・・
18~20cmが10連以上入れ掛り!!
た、たまらんっ!!
さっきまで散々攻めて攻めて攻めまくって追われる気配すら無かった場所。
1時間以上は攻めた筈ですが全く反応無し。
オトリでここまで変わるのかと。
そんなに弱った感じじゃ無かったんですけどねぇ。
一通り釣り切り、徐々に下りながら届く瀬を中心に攻めて行きます。
流心に投げ込み下竿で掛かる為、何度か竿を伸されそうになりながら追加して行きました。
本日最大!!
一気に下の段まで流され、伸されそうになった竿を下りながら立てて、飛んでくる魚の大きさに興奮しましたが・・・
ウ、ウグイでした。
その後も入れ掛りとは行きませんでしたが、いい感じで掛かり続け
中々先に進めず、入川口に戻った時には既に夕方。
誰も居なくなってました。
誰よりも早く川に立ち、一番最後まで。
5時過ぎから6時半まで、途中飯も食わず休憩もせず・・・
アホですなぁ
オトリ込み40匹+ウグイ2
自己記録更新です。
空中バレは有ったもののキャッチでのバラシ無し。
大分成長しました。
天井糸 フロロ1号
水中糸 アーマードf+0.1
メタコンポⅢ0.05
ツケ糸 フロロ0.3
中ハリス フロロ0.6
3本錨7号
2016年07月03日
調子に乗ってました
前日調子良かったので翌日も寒狭川中部に行って来ました。
今回は昼着の為、初めての場所でしたが、川まで結構な斜面を下らないといけない場所にしました。

狙い通り下流に一人居るだけでしが、鮎が全く見えません。
よくよく石を見ると、先日寒狭上流で言われた砂虫が着いています。
それでもと思いオトリを送り出しますが、30分程やって全く追われる気配が有りません。
仕方なく大分上流に見える瀬を目指して大移動しました。
まずは瀬尻の淵を泳がせますが反応無し。
仕掛けをアーマードから複合0.08に変えてオトリを瀬の中に入れ丁寧に白泡の際や下を攻めて、やっと待望の一匹。
これで流れが変わるかと思いきや水中バレ・・・
回収して確認すると、市販の錨ですが針だけすっぽ抜けていました。
こんな事、今迄一度も無かったんですが。
気を取り直して白泡の中を再度攻めようやく一匹目。

釣り開始が1時でこの時点で既に3時。
オトリが野鮎に変わり、期待満々で白泡にねじ込むと1分もしない内に強烈な当たり!
が、そのまま段を超えて下の白泡に入った所で、ガリガリガリと嫌な感触と共に水中糸からプツリ・・・
それまでにも仕掛け絡みで散々トラブルが有った為、ここで気力が尽きました。
更に上流が前日やったポイントだった為、そこから脱渓しました。
1時から4時前までやって実釣時間1時間位だと思います。
最近調子が良かっただけに、心が折れるのも早かった。
込み2匹
アーマードf+0.1
アユメタル0.08
3、4本錨7号
今回は昼着の為、初めての場所でしたが、川まで結構な斜面を下らないといけない場所にしました。
狙い通り下流に一人居るだけでしが、鮎が全く見えません。
よくよく石を見ると、先日寒狭上流で言われた砂虫が着いています。
それでもと思いオトリを送り出しますが、30分程やって全く追われる気配が有りません。
仕方なく大分上流に見える瀬を目指して大移動しました。
まずは瀬尻の淵を泳がせますが反応無し。
仕掛けをアーマードから複合0.08に変えてオトリを瀬の中に入れ丁寧に白泡の際や下を攻めて、やっと待望の一匹。
これで流れが変わるかと思いきや水中バレ・・・
回収して確認すると、市販の錨ですが針だけすっぽ抜けていました。
こんな事、今迄一度も無かったんですが。
気を取り直して白泡の中を再度攻めようやく一匹目。
釣り開始が1時でこの時点で既に3時。
オトリが野鮎に変わり、期待満々で白泡にねじ込むと1分もしない内に強烈な当たり!
が、そのまま段を超えて下の白泡に入った所で、ガリガリガリと嫌な感触と共に水中糸からプツリ・・・
それまでにも仕掛け絡みで散々トラブルが有った為、ここで気力が尽きました。
更に上流が前日やったポイントだった為、そこから脱渓しました。
1時から4時前までやって実釣時間1時間位だと思います。
最近調子が良かっただけに、心が折れるのも早かった。
込み2匹
アーマードf+0.1
アユメタル0.08
3、4本錨7号
2016年07月02日
好調
今回も寒狭川中部へ。
初めての場所へ入りました。
こんな場所。

丁度写真の位置からアーマードf+0.1のノーマル仕掛けでオトリを放すと、するする~っと登って手前の白泡の下へ。
入った瞬間、本日の1匹目。

10秒も掛からず、今回は本物の秒殺でした。
川なのか季節なのか、楽に養殖から野鮎に変わる様になってきましたね。
その後も入れ掛りとは行きませんでしたが、飽きない程度に釣れ続け、ポイントも移動せず3時まで。
昼飯後、前回の場所に移動して7時まで粘りましたが、そこでは3匹追加のみでした。

やっとタモキャッチにも慣れてきて最近はほぼタモキャッチバラシ無しです。
逆に最近空中輸送を練習し始めたのですが、上手く行かず根掛り多発してしまいます。
込み26匹
ロスト5
アーマードf+0.1
メタコンポⅢ0.05
3,4本錨6.5、7号
初めての場所へ入りました。
こんな場所。
丁度写真の位置からアーマードf+0.1のノーマル仕掛けでオトリを放すと、するする~っと登って手前の白泡の下へ。
入った瞬間、本日の1匹目。
10秒も掛からず、今回は本物の秒殺でした。
川なのか季節なのか、楽に養殖から野鮎に変わる様になってきましたね。
その後も入れ掛りとは行きませんでしたが、飽きない程度に釣れ続け、ポイントも移動せず3時まで。
昼飯後、前回の場所に移動して7時まで粘りましたが、そこでは3匹追加のみでした。
やっとタモキャッチにも慣れてきて最近はほぼタモキャッチバラシ無しです。
逆に最近空中輸送を練習し始めたのですが、上手く行かず根掛り多発してしまいます。
込み26匹
ロスト5
アーマードf+0.1
メタコンポⅢ0.05
3,4本錨6.5、7号
2016年06月30日
ついに!
ついに朝練にまで出動するようになってしまいました。
4時開始の予定がオトリ屋さんが閉まっていて川辺に立ったのが5時半という。
大誤算・・・

時間も無いので前回と全く同じ場所。
開始3分で掛かるも空中バレ。
楽勝かと思いきや、次がなかなか来ず、20分後にやっと一匹目。

さらに10分後

前回に比べると反応が全然有りませんでした。
それでも十分なペースですが。
その後2匹追加するも2匹根掛りロストで撤収しました。
軽い気持ちで行きましたが、次は無いかな・・・
オトリ込み4匹
ナイロン0.175
複合0.05
3本錨7号
4時開始の予定がオトリ屋さんが閉まっていて川辺に立ったのが5時半という。
大誤算・・・
時間も無いので前回と全く同じ場所。
開始3分で掛かるも空中バレ。
楽勝かと思いきや、次がなかなか来ず、20分後にやっと一匹目。
さらに10分後
前回に比べると反応が全然有りませんでした。
それでも十分なペースですが。
その後2匹追加するも2匹根掛りロストで撤収しました。
軽い気持ちで行きましたが、次は無いかな・・・
オトリ込み4匹
ナイロン0.175
複合0.05
3本錨7号
2016年06月26日
秒殺
6/26
今週は寒狭川中部に行って来ました。
自分でもびっくりするくらい鮎が面白いです。
先日から始めた泳がせが大分いい感じになってきました。
前日の大雨のせいかポイントは貸切。
上流とか下流を見渡しましたが、良く分からないし貸切だし、様子見で入川口の目の前から始めます。
こんなとこ。

オトリを放して
立ち上がって
糸を張って
目印を確認
ん?
目印の下でなにかキラキラと・・・
少し持ち上げると一緒に動くキラキラ!
秒殺!!
目印はまだ自分から3mも離れて無いのに。
写真の手前の頭出してる石のすぐ向こう側。

オイカワでした・・・
沖に向かう途中で引っ掛かったんでしょう。
気を取り直して再度おとりを放すと
3分位で

小さいけど本命!
ギリオトリに使えるサイズだけど、まだ養殖が元気なので、そのまま養殖で。
さらに3分後
同サイズ。
再度養殖のまま。
さらに3分後、養殖と同サイズ確保。
そんな感じで、そのままずっと2時間位掛かりっぱなし!
サイクーです!!
数えてませんが20匹前後かなぁ。
オトリ放して2,3分で掛かるのですがキャッチした時ネットに絡まったり、指に刺さったり、針交換に手間取ったり・・・
手返しが悪すぎました。
そこからピタッと釣れなくなり、気付けば上にも下にも人、人、人・・・
仕方ないので同じ場所をしつこく攻めたり届かない沖をなんとか攻めたり。
ポツリポツリ追加しましたが、それまでが嘘の様に釣れなくなりました。
釣っていたのはほぼ写真の範囲です。
ここに居る魚は全て釣り切った事にして上流へ移動。
空いている所に入って、手前の緩い流れの白泡の下に。
ここも秒殺で掛かりました。
が、同じ場所で3匹入れ掛かるも終了。
届く範囲を攻めて攻めて攻めまくるも2時間で2匹追加のみ。
挙句に根掛りロストで、切れた仕掛けを適当に回収したら天井糸まで再起不能に・・・
やって来た監視員のおっちゃんに話を聞くと全然釣れて無いらしい。
20匹位と言ったら驚いた顔をしてたので本当に釣れて無いのでしょう。
前日の雨も濁りが出ただけで水量はそんなだったらしい。
入川口の目の前、誰もが素通りしちゃって、竿抜けポイントだったんでしょうなぁ・・・
その後、車で移動も考えたのですが朝との落差で集中力も切れてたし、大分満足出来てたので1時半でしたが終了しました。
釣果はほぼナイロン泳がせ。

途中チューブラトップ+アーマードf+0.1号の通し仕掛けを少し試したのですが、泳がせのせいか期待した程の感度が有りませんでした。
オトリ込み31匹+オイカワ1
根掛りロスト1
タモキャッチバラシ2
ナイロン0.175
複合0.05
アーマードf+0.1
3、4本錨7号
今週は寒狭川中部に行って来ました。
自分でもびっくりするくらい鮎が面白いです。
先日から始めた泳がせが大分いい感じになってきました。
前日の大雨のせいかポイントは貸切。
上流とか下流を見渡しましたが、良く分からないし貸切だし、様子見で入川口の目の前から始めます。
こんなとこ。
オトリを放して
立ち上がって
糸を張って
目印を確認
ん?
目印の下でなにかキラキラと・・・
少し持ち上げると一緒に動くキラキラ!
秒殺!!
目印はまだ自分から3mも離れて無いのに。
写真の手前の頭出してる石のすぐ向こう側。
オイカワでした・・・
沖に向かう途中で引っ掛かったんでしょう。
気を取り直して再度おとりを放すと
3分位で
小さいけど本命!
ギリオトリに使えるサイズだけど、まだ養殖が元気なので、そのまま養殖で。
さらに3分後
同サイズ。
再度養殖のまま。
さらに3分後、養殖と同サイズ確保。
そんな感じで、そのままずっと2時間位掛かりっぱなし!
サイクーです!!
数えてませんが20匹前後かなぁ。
オトリ放して2,3分で掛かるのですがキャッチした時ネットに絡まったり、指に刺さったり、針交換に手間取ったり・・・
手返しが悪すぎました。
そこからピタッと釣れなくなり、気付けば上にも下にも人、人、人・・・
仕方ないので同じ場所をしつこく攻めたり届かない沖をなんとか攻めたり。
ポツリポツリ追加しましたが、それまでが嘘の様に釣れなくなりました。
釣っていたのはほぼ写真の範囲です。
ここに居る魚は全て釣り切った事にして上流へ移動。
空いている所に入って、手前の緩い流れの白泡の下に。
ここも秒殺で掛かりました。
が、同じ場所で3匹入れ掛かるも終了。
届く範囲を攻めて攻めて攻めまくるも2時間で2匹追加のみ。
挙句に根掛りロストで、切れた仕掛けを適当に回収したら天井糸まで再起不能に・・・
やって来た監視員のおっちゃんに話を聞くと全然釣れて無いらしい。
20匹位と言ったら驚いた顔をしてたので本当に釣れて無いのでしょう。
前日の雨も濁りが出ただけで水量はそんなだったらしい。
入川口の目の前、誰もが素通りしちゃって、竿抜けポイントだったんでしょうなぁ・・・
その後、車で移動も考えたのですが朝との落差で集中力も切れてたし、大分満足出来てたので1時半でしたが終了しました。
釣果はほぼナイロン泳がせ。
途中チューブラトップ+アーマードf+0.1号の通し仕掛けを少し試したのですが、泳がせのせいか期待した程の感度が有りませんでした。
オトリ込み31匹+オイカワ1
根掛りロスト1
タモキャッチバラシ2
ナイロン0.175
複合0.05
アーマードf+0.1
3、4本錨7号