ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月16日

連続撃沈

 郡上でマイナス2の翌日、マルハンメンバーと長良川中央の板取へ。

ここからスタート



開始30分アタリ無し。
養殖2号に変えようとタモに入れている時にタモを登って逃げられてしまい、いきなりマイナス1。
そのまま追加無しで午前の部終了。
昼からオトリを分けて貰うも追加成らずでマイナス1。

他メンバーはトップが込み14と流石の釣果。

二日連続のマイナス釣果で心置きなく今年の鮎を終わります。




  


Posted by じゃん at 05:11Comments(0)長良川中央

2016年10月15日

撃沈の郡上

  前回思いがけず、いい釣りが出来たので、まだまだ釣れるっしょーと郡上へ行って来ました。
丁度あーくさんから郡上へ入るとの連絡があり、御一緒してきました。

入ったのはこんな所。









数時間やって、一人竿が曲がってるのを見ただけで、全くアタリ無し。
ここで、あーくさんは渓流相の支流へ移動するとの事。

別れて前回のポイントへ移動します。




いつの雨か分かりませんが、大雨の爪跡。
前回来た時には既に有りました。
災害レベルの洪水だと思うのですが、これだけの増水で何の被害も無いのは驚きです。
と、同時に河原での車中泊は絶対にしないと誓いました。


で、肝心の釣果の方ですが、ここで開始して30分程で掛かりましたが、複合とツケ糸の接続部からタカ切れでドンブリ。

その後養殖2号でビワヒガイだかカワヒガイだかを一匹釣った後、根掛りでロスト。

午後4時、マイナス2で強制終了となりました。





今日イチのアタリ!


  


Posted by じゃん at 00:10Comments(2)長良川郡上

2016年10月08日

合宿の予定が・・・

 雨予報でしたが今年最後の鮎かもと、合宿で郡上へ行って来ました。

矢島オトリさんでオトリを購入。
4匹千円なので、いつもなら4匹買う所を今回は2匹で勝負!

11時半スタート。
瀬に入るつもりでしたが、2匹スタートなので慎重にこんな所から。




13時近くまでやって一度空中バレが有っただけで、全く反応無し。

やっちまった感満載で下の瀬へ移動














これが正解で、開始早々待望の一匹目。
13時15分



オトリが変わり、循環が始まり
13時21分



13時35分


今回は師匠スタイル全撮りです。

13時56分



一度はボウズ覚悟しただけに、たまらんっす!!

14時6分



14時16分



友釣りサイクー!!
14時24分



14時33分




時合だったのか、やる気の有る鮎が居なくなったのか、ここでチャンスタイム終了。



その後、瀬を下りつつ探るも追加無し。

それならと錘を付けて、錘の練習をしましたが、トラブル連発でタモキャッチバラシまで・・・

錘を外して
16時24分



この後10分ほどやって反応が無い為、終了としました。





日中は、なんとか雨も降らなかったのですが、夜中に土砂降りに。
翌朝川を見ると濁流・・・


素直に諦めて帰りました。






9匹
最大23cm
メタコンポⅢ0.07
アーマードf0.1
ツケ糸 フロロ0.6
中ハリス フロロ0.8
3本錨7.5号

  


Posted by じゃん at 03:08Comments(2)長良川郡上

2016年09月25日

ウインドパーク再び

 2週続けてウインドパークへ。

マルハンメンバーと長良川中央へ行こうという話になり、長良川中央で集合したのですが、増水で断念。
先週同様ウインドパークに変更になりました。



前回調子が良かったので同じ場所からスタート。



開始10分で一匹目。




終盤戦だからか、前回と比べると反応も薄く、アタリもブルブルする様な小さいアタリです。
瀬の中なのに目印がぶっ飛ぶ様なアタリが有りません。

それでもポツリポツリと掛け



今日イチの25cm。



こいつは瀬の中を上流に上って行きました。




午前中6匹。

午後からは駐車場正面の流心に入り4匹と、なんとかツ抜け出来ました。








オトリ3込み13匹
最大25cm
メタコンポⅢ0.07
ツケ糸 フロロ0.6
中ハリス フロロ0.8
3本錨7.5号


  


Posted by じゃん at 01:05Comments(2)長良川郡上

2016年09月18日

ウインドパーク

 九頭竜で夢を見た後は、翌日のマルハン例会へ向けて長良川中央へ。
道中土砂降りで、開催されるのか心配でしたが、集合場所近くの道の駅で車中泊しました。



朝、集合場所へ向かうと予想通り川は濁流で、とても釣りが出来る状態では有りません。
幹事の人達があちこち電話を掛け、急遽ウインドパークへ移動となりました。

ウインドパークに着くと、長良川中央があれだけ濁流だったにもかかわらず、濁りは殆ど無くて驚きました。
雨は降っていますが問題なく釣りができます。
初場所でしたが、ほぼ平水との事。


瀬に入り釣り開始数分で1匹目。




この後もいい感じで釣れたのですが、写真はこの一枚しか撮っていませんでした。
12時迄で込み9でした。
午後からは増水と濁りも入った為、駐車場前の支流で少しやりましたが、追加無しで終了。




翌日
3連休だったので久々に炭火で。








オトリ2込み9匹

メタコンポⅢ0.07
ツケ糸 フロロ0.6
中ハリス フロロ0.8
3本錨7.5号



  


Posted by じゃん at 20:44Comments(0)長良川郡上

2016年09月17日

ドリ~マ~

 状況は渋いが連日尺が上がってるという情報を聞きつけて九頭竜川で夢を見て来ました。

現地9時過ぎ着で9時50分釣り開始。

ここからスタート


瀬と瀬の間の流れが緩くなっている所。

反応が無い為、錘を付けて瀬に入れて


24位は有りそうな奴。

これをオトリに送り出すも全く反応無し。
丁寧に探って二匹目が掛かるも、瀬で耐えている時にドンブリ・・・
リリアンの接着が剥がれて金具だけが残っていました。




昼からはオトリをおかわりしてトロ場で泳がせ。



なんとか一匹釣って終了。






ボウズも覚悟だったので釣れただけ良かった。





オトリ4込み5匹



メタコンポ0.125
フロロ0.1通し
3本錨8号

フロロ0.25
ツケ0.6
中ハリス0.8
3本錨8号



  


Posted by じゃん at 19:08Comments(0)九頭竜川

2016年09月10日

寒狭川最終

 大雨後の寒狭川中部へ行って来ました。


オトリ屋さんで話を聞くと翌日からはコロガシが寒狭川中部全域で解禁との事。
寒狭川中部での友釣りも実質今日が最後な感じです。


なんだかんだで釣り開始が午後3時。
いつものここからスタート。




誰も居らず貸切。


オトリを送り出して1分で一匹目。



増水後の爆釣入れ掛りかと思いきや、そこから2時間追われる気配すら無し。
5時、心折れて終了。

途中オトリ交換時に放流というか、タモを登って逃げられてしまい、プラマイ0という微妙な感じで今年最後の寒狭川が終わりました。






プラマイ0
アーマードf+0.1
ツケ糸0.3号
3本錨7.5号

  


Posted by じゃん at 04:09Comments(0)

2016年09月04日

郡上合宿二日目

 郡上合宿二日目は、マルハンメンバーと合流して初の鮎銀座へ。


釣れて無いからなのか、人はまばらで銀座には程遠い状態。
好きな場所へ入れます。

ここから8時半スタート。



今回も幸先よく15分位で一匹目。



その後もコンスタントに掛かり続け、2時間位で7匹。
その頃には周りにも人が増えていました。

反応が無くなったので、吉田川へ移動。
が、見える範囲、竿がびっしり並んでいます。
仕方なく元の場所へ戻る事に。


なんとか空いているスペースに入り再開するも反応が悪く



2匹追加して1時半で終了しました。







オトリ3込み12匹
放流1
最大24cm
複合0.07
ツケ糸0.5
4本錨7.5号  


Posted by じゃん at 19:49Comments(0)長良川郡上

2016年09月03日

瀬釣り

 合宿で郡上に行って来ました。

昼着の予定で自宅を出発。
道中どこに入ろうか迷いましたが瀬釣りがしたくて瀬に決定。
矢島おとりさんで、安心の4匹購入で目的の場所に向かいます。

1時半釣り開始。



手前の緩い場所からオトリを送り出します。

幸先よく5分で一匹目。



オトリが変わって5分後、一気に下流へ走るいいアタリ。
一段下に走られた所で耐えていると、痛恨のタカ切れ・・・
傷が入っていたのか複合0.08が切れました。

これは入れ掛りかと期待しましたが、振り出しに戻ってしまいました。


複合0.15に張り直し、もう一度養殖オトリを送り出すと、あっさりと掛かります。





その後も15分以内で一匹ペースで順調に掛かり



ましたが、根掛りで複合の途中でラインブレイク。


残る太糸がフロロしかなく、メタビート0.06にツケ糸0.5号仕掛けで。




タカ切れしないか心配でしたが真ん中の白泡の中から




身切れ寸前でなんとかキャッチ。



たまらんっす!




後半反応が無くなり5時半で終了しました。





最大23cmでした。





オトリ4匹込みの16匹
複合0.08、0.15、0.06
フロロ0.1通し、ツケ糸フロロ0.5
7.5号4本錨  


Posted by じゃん at 21:05Comments(2)長良川郡上

2016年08月26日

初足羽川

 合宿二日目はチームマルハンの例会です。
が、前日の夜の豪雨で九頭竜川は泥濁りに。
これでは例会が成立しないと近くの足羽川に変更になりました。


初めての足羽川。
こんな所からスタート。


まだ大分濁っていますが、なんとか釣りになるらしい。

上流側はこんな感じ。



早速上流側に上飛ばしで泳がせます。
石手前の白泡の下辺りで開始早々上流に引っ張って行くアタリ!
竿を引くと一気に下流へ走ります。
なんとかヘチに寄せて引き抜くも、痛恨のタモキャッチバラシ・・・
久し振りにやらかしました。
良いサイズだったのですが。


気を取り直してもう一度送り出すも一撃でヘロヘロになって泳ぎません。
養殖2号を送り出します。

送り出してすぐ、石の裏の弛みに入った所で、一気に下流へひったくるアタリ。
今度は慎重寄せて無事キャッチ。


推定22cmの良いサイズ!
このまま一気に入れ掛りモード突入かと思いきや、ハナ管を通そうとした時・・・






放流・・・


まさかの放流・・・




逆の意味で一気に流れが変わりました。

養殖2号も一撃でヘロヘロになってしまい、1号もヘロヘロ。
仕方なく流れの緩い場所を探りますが、反応無し。
それでもしつこく探ってやっと養殖サイズを一匹追加。
今度こそ流れが変わるかと期待しましたが、後が続きません。







残り一時間、橋の下へ引き釣りでオトリを引っ張って行くと、ガガガッ!っといい当たり。
慎重に取り込んで21cm位。


オトリが変わり、下流側の流れがある所に送り込み対岸の葦ギリギリの所で



24cm!

迷いましたが、オトリにする勇気が無く、同じオトリをそのまま使いました。



橋を抜けて橋の上流の白泡へオトリが入った所でガガガガー!っとこれまた強烈なアタリ!
慎重に慎重に寄せて



取り込んだ鮎は、なんと26cm!
自己記録更新です。

これに満足して終了しました。
26cmと24cmは推定ではなく、検量時に計った数字です。



翌朝、何故か左肘付近をアブに5カ所も集中的にやられたらしく、パンパンに腫れ上がってしまいました。
単発でやられた右腕は赤くなっただけの通常アブにやられた症状だった為、蜂だったかもしれません。
皆さんもお気を付け下さい。







オトリ込み6匹
水中糸 アーマードf+0.1
     複合0.08
     ツケ糸 フロロ0.3

3、4本錨7.5号
  


Posted by じゃん at 20:03Comments(2)足羽川

2016年08月20日

2年振りの九頭竜川

 今週はチームマルハンの例会が日曜日に九頭竜川で行われる為、メンバーと現地合流で土曜日から九頭竜川に行きました。

最近寝不足だった事も有り、道中どうにも眠くなり仮眠。
現場には10時頃到着。
他の人達は流石、いい感じで釣れていました。



なんだかんだで、大分時間が経ってからスタート。
折角なので、アドバイスを貰いながら、無謀にもいきなりこんな場所から。




やっとの思いでオトリが変わったのが4時前。



オトリが変わると、放して3分後に二匹目



が、目に針掛かりして使い物にならず・・・

始めに釣ったオトリに戻して三匹目。




ここで調子に乗って流心に入れるとガツンといい当たり!
が、竿を寝かして耐えてる間にドンブリ・・・
フロロ0.3のツケ糸から切れていました。

気が抜けて、ここで終了。







直結の0.8位は欲しいとの事。


オトリ込み4匹
水中糸複合0.08
ツケ糸フロロ0.3
3本錨7.5号





  


Posted by じゃん at 03:12Comments(0)九頭竜川

2016年08月15日

お盆合宿二日目

 昨日釣れないはずの川で良い感じに釣れちゃったもんだから、勘違いして二日目も同じポイントへ。



6時から始めて8時頃やっと一匹目。



ここから流れが変わるはずでしたが、異常なしで10時過ぎに終了・・・

小雨が降ったりやんだりしていましたが撤収完了時に突然の土砂降り。
いいタイミングで上がったのがせめてもの救いでした。




二日分の釣果です。
オトリ缶の底にスケールシールを貼ってみました。
しっかりサイズが測れて良い感じです。


オトリ抜きで1匹
天井糸 ナイロン1号
水中糸 アーマードf+0.1
     ツケ糸 フロロ0.3
4本錨7.5号

  


Posted by じゃん at 19:40Comments(0)長良川郡上

2016年08月14日

お盆合宿1日目

 お盆合宿に行って来ました。

14日昼前に自宅を出発。
特に渋滞に嵌る事も無く、無事郡上に到着。
川を見ながら登って行きますが人気ポイントは人だらけ。
車も止めれて人が殆ど居ない場所を見つけ、3時頃近くのオトリ屋さんでオトリを3匹購入。
オトリ屋の兄さんに話を聞くと全然釣れて無く、釣れるのはもっと下流の人が多い所とか・・・
ただ、これから夕方なので釣れだすもしれんけど、やっぱりこの辺りはちょっと・・・って感じらしい。
でも人が多い所は避けたいので当初の場所に入ります。

先に入っていた年配鮎師に挨拶をして話を聞くと、渋いけど釣れればデカイぞって言って、わざわざ船から出して見せてくれた。
まだ1時間ちょっと、と言いながら見せてくれた鮎は3匹で、どれもいいサイズだった。
兄さんの話とは裏腹に釣れてるじゃんと思いながら、話を聞いていると、なんとそこのオトリ屋さんの大将でした。
そりゃ釣るはずです。



そこから瀬を一つ越えた所に入り、4時スタート。



渇水、垢腐れ、おまけに青ノロだらけという、釣れない言い訳だらけの場所。



5時頃になってやっと待望の一匹目。


さっき見た鮎より大分小さいですが、ボウズ回避。

15分後


いいサイズ!

その後もポツリポツリと釣れ続き、目印が見えなくなる7時まで粘って終了。



最大23.5cm
オトリ3込み10匹
天井糸 ナイロン1号
水中糸 アーマードf+0.1
     ツケ糸 フロロ0.3
3、4本錨7.5号

  


Posted by じゃん at 14:51Comments(2)長良川郡上

2016年07月30日

撃沈

 今週も寒狭川中部へ。
週の半ばに大雨が降ったので渇水&砂虫が解消されたと思い、行って来ました。
オトリ屋さんで話を聞くと全然水が出ず、渇水も砂虫も解消されておらず、全然釣れて無いとの事・・・


6時半、今回もここからスタート












11時までやってアタリ0・・・
しかも根掛りで1匹ロスト。
渇水、砂虫、垢腐れで自分には戦える術が有りませんでした。

心折れてマイナス1で終了。

  


Posted by じゃん at 01:01Comments(2)

2016年07月24日

渇水&砂虫

 今回も寒狭川中部へ。

オトリ屋さんで話を聞くと渇水&砂虫で釣れて無いとの事。
前回砂虫の威力を実感している為、ボウズも有るかと思いながらいつものポイントへ。

今回寝坊して、既にポイントには先行者が居たので上流に入ります。




石の跡から判断するに30cm位の減水。
ここもいつもなら何人か居るポイントですが、今回は遠くに一人のみ。

渡れなかった白泡の瀬が緩い流れに変わっています。

8時40分開始。
取り敢えずアーマードfで泳がせ。

9時頃一匹目。



9時半に二匹目



なんとかなるかもと期待しましたが、その後さらに二匹追加した所でピタリを反応が無くなり、2時頃心折れて退散。
釣り人も全然居ませんでした。








オトリ2込み6匹
天井糸 フロロ1号
水中糸 アーマードf+0.1
     ツケ糸 フロロ0.3
3、4本錨7号

  


Posted by じゃん at 19:35Comments(0)

2016年07月18日

鮎釣り三昧三日目

 三連休三日目はまた郡上へ。

一日目と同じ場所。




5時半に入りましたが、活性が低いのか中々掛かりません。
気温なのか川の状態なのか・・・
この辺りが分かって来ると、もっと釣れる筈なのですが、今は川を見てもさっぱりです。

7時になりようやく一匹目。



そこからポツリポツリと釣れ始めました。
サイズが良く流心で掛かる為、めっちゃ引きます。
前アタリからのガガガーッ!が、たまりません。
何度か身切れ、ハリス切れも有りましたが、楽しめました。


20cm位を中心に最大22cmまで。




午後2時半、この一匹を釣ったところで終わりとしました。











オトリ3匹込み18匹
天井糸 フロロ1号
水中糸 複合0.08
     ツケ糸 フロロ0.3
3、4本錨7号  


Posted by じゃん at 20:31Comments(0)長良川郡上

2016年07月17日

鮎釣り三昧二日目

 三連休二日目はマルハンの定例会で馬瀬川上流へ。

夜の内に馬瀬川まで移動して車中泊します。
暑くて寝れないんじゃないかと扇風機を持ち込んだのですが、逆に寒さで目が覚めて寝袋に潜り込む状況でした。


朝6時
初めての馬瀬で、ポイントも分からないので、空いていたここからスタート



気温が低いせいか、ポイントが悪いのか、全く反応が有りません。

川面まで霧が立ち込め雨まで。




それでもなんとか8時半に待望の初馬瀬鮎。



が、後が続かず。


終了時間の12時まで追加無しで込み3匹。

トップの人は22匹、半分以上の人が10匹以上釣っていました。



午後からも頑張ったのですが1匹追加するも根掛りでロスト。


初馬瀬はオトリ込み3匹という、ほろ苦い思い出になりました。

  


Posted by じゃん at 22:20Comments(2)馬瀬川上流

2016年07月16日

鮎釣り三昧一日目

 3連休一日目は郡上に行って来ました。

朝、自宅を出るつもりが気付けば昼前・・・
釣りを開始したのが3時半でした。
年券だと、こんな時間からでも出来るのがいいですね。

ここでスタート



10分位で一匹目。



が、すぐに根掛り。
なんとか外せはしたもののヘロヘロに。

仕方なく養殖に変えて、1匹追加するもエラ掛かりで即アウト。
最初の養殖に変えて、12cm位が釣れましたが、後が続かずオトリが弱った時点で終わりにしました。




オトリ2込み5匹
天井糸 フロロ1号
水中糸 アーマードf+0.1
     ツケ糸 フロロ0.3
3本錨7号
  


Posted by じゃん at 19:32Comments(0)長良川郡上

2016年07月13日

鮎熱!

 自分でもびっくりする位鮎に嵌っています。

そして当然の様に今週も寒狭川中部へ。

ここからスタート。


一番乗りで貸切です。

15分位で一匹目。


その後もポツリポツリと釣れますが、アタリも小さく活性が低い感じ。


11時頃でやっと10匹程度。
パラダイスを求めて上流へ移動しました。

途中話を聞くとやはり渋い様子。
空いてる所に入りますが反応が有りません。
それでもヘチを狙ったりして少し追加。

午後2時頃、殆どの人が居なくりました。
反応も薄く集中力も切れた為、入川口まで釣り下って終わろうと、オトリがダメになるの覚悟で、まだ攻めていない流心の向こうの弛みへ空中輸送で投げ込みました。




が、弛みには届かず、写真の頭を出した岩の直ぐ際にバチャンと。

流されるオトリ。
無理やり沈めようと竿を寝かせ、ラインにテンションが掛かった時には既に鮎が掛かっていました。



そして、ここから流れが一気に変わります。

オトリを変えて送り出すと、3m先でガガガカッと。
更にオトリを変えて送り出すと今釣った場所の隣でガガガッ!
更にオトリを変えてすぐ上の弛みでゴンゴンゴンッ!
更に白泡の下で・・・
更に・・・


18~20cmが10連以上入れ掛り!!
た、たまらんっ!!


さっきまで散々攻めて攻めて攻めまくって追われる気配すら無かった場所。
1時間以上は攻めた筈ですが全く反応無し。
オトリでここまで変わるのかと。
そんなに弱った感じじゃ無かったんですけどねぇ。




一通り釣り切り、徐々に下りながら届く瀬を中心に攻めて行きます。
流心に投げ込み下竿で掛かる為、何度か竿を伸されそうになりながら追加して行きました。

本日最大!!


一気に下の段まで流され、伸されそうになった竿を下りながら立てて、飛んでくる魚の大きさに興奮しましたが・・・

ウ、ウグイでした。



その後も入れ掛りとは行きませんでしたが、いい感じで掛かり続け


中々先に進めず、入川口に戻った時には既に夕方。
誰も居なくなってました。

誰よりも早く川に立ち、一番最後まで。
5時過ぎから6時半まで、途中飯も食わず休憩もせず・・・


アホですなぁ




オトリ込み40匹+ウグイ2
自己記録更新です。
空中バレは有ったもののキャッチでのバラシ無し。
大分成長しました。








天井糸 フロロ1号
水中糸 アーマードf+0.1
     メタコンポⅢ0.05
ツケ糸 フロロ0.3
中ハリス フロロ0.6
3本錨7号











  


Posted by じゃん at 22:16Comments(4)

2016年07月03日

調子に乗ってました

 前日調子良かったので翌日も寒狭川中部に行って来ました。
今回は昼着の為、初めての場所でしたが、川まで結構な斜面を下らないといけない場所にしました。




狙い通り下流に一人居るだけでしが、鮎が全く見えません。
よくよく石を見ると、先日寒狭上流で言われた砂虫が着いています。
それでもと思いオトリを送り出しますが、30分程やって全く追われる気配が有りません。

仕方なく大分上流に見える瀬を目指して大移動しました。


まずは瀬尻の淵を泳がせますが反応無し。
仕掛けをアーマードから複合0.08に変えてオトリを瀬の中に入れ丁寧に白泡の際や下を攻めて、やっと待望の一匹。
これで流れが変わるかと思いきや水中バレ・・・
回収して確認すると、市販の錨ですが針だけすっぽ抜けていました。
こんな事、今迄一度も無かったんですが。

気を取り直して白泡の中を再度攻めようやく一匹目。




釣り開始が1時でこの時点で既に3時。

オトリが野鮎に変わり、期待満々で白泡にねじ込むと1分もしない内に強烈な当たり!
が、そのまま段を超えて下の白泡に入った所で、ガリガリガリと嫌な感触と共に水中糸からプツリ・・・


それまでにも仕掛け絡みで散々トラブルが有った為、ここで気力が尽きました。
更に上流が前日やったポイントだった為、そこから脱渓しました。
1時から4時前までやって実釣時間1時間位だと思います。


最近調子が良かっただけに、心が折れるのも早かった。





込み2匹
アーマードf+0.1
アユメタル0.08
3、4本錨7号








  


Posted by じゃん at 01:01Comments(0)