2016年09月25日
ウインドパーク再び
2週続けてウインドパークへ。
マルハンメンバーと長良川中央へ行こうという話になり、長良川中央で集合したのですが、増水で断念。
先週同様ウインドパークに変更になりました。
前回調子が良かったので同じ場所からスタート。

開始10分で一匹目。

終盤戦だからか、前回と比べると反応も薄く、アタリもブルブルする様な小さいアタリです。
瀬の中なのに目印がぶっ飛ぶ様なアタリが有りません。
それでもポツリポツリと掛け

今日イチの25cm。

こいつは瀬の中を上流に上って行きました。
午前中6匹。
午後からは駐車場正面の流心に入り4匹と、なんとかツ抜け出来ました。

オトリ3込み13匹
最大25cm
メタコンポⅢ0.07
ツケ糸 フロロ0.6
中ハリス フロロ0.8
3本錨7.5号
マルハンメンバーと長良川中央へ行こうという話になり、長良川中央で集合したのですが、増水で断念。
先週同様ウインドパークに変更になりました。
前回調子が良かったので同じ場所からスタート。
開始10分で一匹目。
終盤戦だからか、前回と比べると反応も薄く、アタリもブルブルする様な小さいアタリです。
瀬の中なのに目印がぶっ飛ぶ様なアタリが有りません。
それでもポツリポツリと掛け
今日イチの25cm。
こいつは瀬の中を上流に上って行きました。
午前中6匹。
午後からは駐車場正面の流心に入り4匹と、なんとかツ抜け出来ました。
オトリ3込み13匹
最大25cm
メタコンポⅢ0.07
ツケ糸 フロロ0.6
中ハリス フロロ0.8
3本錨7.5号
2016年09月18日
ウインドパーク
九頭竜で夢を見た後は、翌日のマルハン例会へ向けて長良川中央へ。
道中土砂降りで、開催されるのか心配でしたが、集合場所近くの道の駅で車中泊しました。
朝、集合場所へ向かうと予想通り川は濁流で、とても釣りが出来る状態では有りません。
幹事の人達があちこち電話を掛け、急遽ウインドパークへ移動となりました。
ウインドパークに着くと、長良川中央があれだけ濁流だったにもかかわらず、濁りは殆ど無くて驚きました。
雨は降っていますが問題なく釣りができます。
初場所でしたが、ほぼ平水との事。
瀬に入り釣り開始数分で1匹目。

この後もいい感じで釣れたのですが、写真はこの一枚しか撮っていませんでした。
12時迄で込み9でした。
午後からは増水と濁りも入った為、駐車場前の支流で少しやりましたが、追加無しで終了。
翌日
3連休だったので久々に炭火で。

オトリ2込み9匹
メタコンポⅢ0.07
ツケ糸 フロロ0.6
中ハリス フロロ0.8
3本錨7.5号
道中土砂降りで、開催されるのか心配でしたが、集合場所近くの道の駅で車中泊しました。
朝、集合場所へ向かうと予想通り川は濁流で、とても釣りが出来る状態では有りません。
幹事の人達があちこち電話を掛け、急遽ウインドパークへ移動となりました。
ウインドパークに着くと、長良川中央があれだけ濁流だったにもかかわらず、濁りは殆ど無くて驚きました。
雨は降っていますが問題なく釣りができます。
初場所でしたが、ほぼ平水との事。
瀬に入り釣り開始数分で1匹目。
この後もいい感じで釣れたのですが、写真はこの一枚しか撮っていませんでした。
12時迄で込み9でした。
午後からは増水と濁りも入った為、駐車場前の支流で少しやりましたが、追加無しで終了。
翌日
3連休だったので久々に炭火で。
オトリ2込み9匹
メタコンポⅢ0.07
ツケ糸 フロロ0.6
中ハリス フロロ0.8
3本錨7.5号
2016年09月17日
ドリ~マ~
状況は渋いが連日尺が上がってるという情報を聞きつけて九頭竜川で夢を見て来ました。
現地9時過ぎ着で9時50分釣り開始。
ここからスタート

瀬と瀬の間の流れが緩くなっている所。
反応が無い為、錘を付けて瀬に入れて

24位は有りそうな奴。
これをオトリに送り出すも全く反応無し。
丁寧に探って二匹目が掛かるも、瀬で耐えている時にドンブリ・・・
リリアンの接着が剥がれて金具だけが残っていました。
昼からはオトリをおかわりしてトロ場で泳がせ。

なんとか一匹釣って終了。
ボウズも覚悟だったので釣れただけ良かった。
オトリ4込み5匹
メタコンポ0.125
フロロ0.1通し
3本錨8号
フロロ0.25
ツケ0.6
中ハリス0.8
3本錨8号
現地9時過ぎ着で9時50分釣り開始。
ここからスタート
瀬と瀬の間の流れが緩くなっている所。
反応が無い為、錘を付けて瀬に入れて
24位は有りそうな奴。
これをオトリに送り出すも全く反応無し。
丁寧に探って二匹目が掛かるも、瀬で耐えている時にドンブリ・・・
リリアンの接着が剥がれて金具だけが残っていました。
昼からはオトリをおかわりしてトロ場で泳がせ。
なんとか一匹釣って終了。
ボウズも覚悟だったので釣れただけ良かった。
オトリ4込み5匹
メタコンポ0.125
フロロ0.1通し
3本錨8号
フロロ0.25
ツケ0.6
中ハリス0.8
3本錨8号
2016年09月10日
寒狭川最終
大雨後の寒狭川中部へ行って来ました。
オトリ屋さんで話を聞くと翌日からはコロガシが寒狭川中部全域で解禁との事。
寒狭川中部での友釣りも実質今日が最後な感じです。
なんだかんだで釣り開始が午後3時。
いつものここからスタート。

誰も居らず貸切。
オトリを送り出して1分で一匹目。

増水後の爆釣入れ掛りかと思いきや、そこから2時間追われる気配すら無し。
5時、心折れて終了。
途中オトリ交換時に放流というか、タモを登って逃げられてしまい、プラマイ0という微妙な感じで今年最後の寒狭川が終わりました。
プラマイ0
アーマードf+0.1
ツケ糸0.3号
3本錨7.5号
オトリ屋さんで話を聞くと翌日からはコロガシが寒狭川中部全域で解禁との事。
寒狭川中部での友釣りも実質今日が最後な感じです。
なんだかんだで釣り開始が午後3時。
いつものここからスタート。
誰も居らず貸切。
オトリを送り出して1分で一匹目。
増水後の爆釣入れ掛りかと思いきや、そこから2時間追われる気配すら無し。
5時、心折れて終了。
途中オトリ交換時に放流というか、タモを登って逃げられてしまい、プラマイ0という微妙な感じで今年最後の寒狭川が終わりました。
プラマイ0
アーマードf+0.1
ツケ糸0.3号
3本錨7.5号
2016年09月04日
郡上合宿二日目
郡上合宿二日目は、マルハンメンバーと合流して初の鮎銀座へ。
釣れて無いからなのか、人はまばらで銀座には程遠い状態。
好きな場所へ入れます。
ここから8時半スタート。

今回も幸先よく15分位で一匹目。

その後もコンスタントに掛かり続け、2時間位で7匹。
その頃には周りにも人が増えていました。
反応が無くなったので、吉田川へ移動。
が、見える範囲、竿がびっしり並んでいます。
仕方なく元の場所へ戻る事に。
なんとか空いているスペースに入り再開するも反応が悪く

2匹追加して1時半で終了しました。

オトリ3込み12匹
放流1
最大24cm
複合0.07
ツケ糸0.5
4本錨7.5号
釣れて無いからなのか、人はまばらで銀座には程遠い状態。
好きな場所へ入れます。
ここから8時半スタート。
今回も幸先よく15分位で一匹目。
その後もコンスタントに掛かり続け、2時間位で7匹。
その頃には周りにも人が増えていました。
反応が無くなったので、吉田川へ移動。
が、見える範囲、竿がびっしり並んでいます。
仕方なく元の場所へ戻る事に。
なんとか空いているスペースに入り再開するも反応が悪く
2匹追加して1時半で終了しました。
オトリ3込み12匹
放流1
最大24cm
複合0.07
ツケ糸0.5
4本錨7.5号
2016年09月03日
瀬釣り
合宿で郡上に行って来ました。
昼着の予定で自宅を出発。
道中どこに入ろうか迷いましたが瀬釣りがしたくて瀬に決定。
矢島おとりさんで、安心の4匹購入で目的の場所に向かいます。
1時半釣り開始。

手前の緩い場所からオトリを送り出します。
幸先よく5分で一匹目。

オトリが変わって5分後、一気に下流へ走るいいアタリ。
一段下に走られた所で耐えていると、痛恨のタカ切れ・・・
傷が入っていたのか複合0.08が切れました。
これは入れ掛りかと期待しましたが、振り出しに戻ってしまいました。
複合0.15に張り直し、もう一度養殖オトリを送り出すと、あっさりと掛かります。

その後も15分以内で一匹ペースで順調に掛かり

ましたが、根掛りで複合の途中でラインブレイク。
残る太糸がフロロしかなく、メタビート0.06にツケ糸0.5号仕掛けで。
タカ切れしないか心配でしたが真ん中の白泡の中から

身切れ寸前でなんとかキャッチ。

たまらんっす!
後半反応が無くなり5時半で終了しました。

最大23cmでした。
オトリ4匹込みの16匹
複合0.08、0.15、0.06
フロロ0.1通し、ツケ糸フロロ0.5
7.5号4本錨
昼着の予定で自宅を出発。
道中どこに入ろうか迷いましたが瀬釣りがしたくて瀬に決定。
矢島おとりさんで、安心の4匹購入で目的の場所に向かいます。
1時半釣り開始。
手前の緩い場所からオトリを送り出します。
幸先よく5分で一匹目。

オトリが変わって5分後、一気に下流へ走るいいアタリ。
一段下に走られた所で耐えていると、痛恨のタカ切れ・・・
傷が入っていたのか複合0.08が切れました。
これは入れ掛りかと期待しましたが、振り出しに戻ってしまいました。
複合0.15に張り直し、もう一度養殖オトリを送り出すと、あっさりと掛かります。

その後も15分以内で一匹ペースで順調に掛かり

ましたが、根掛りで複合の途中でラインブレイク。
残る太糸がフロロしかなく、メタビート0.06にツケ糸0.5号仕掛けで。
タカ切れしないか心配でしたが真ん中の白泡の中から
身切れ寸前でなんとかキャッチ。

たまらんっす!
後半反応が無くなり5時半で終了しました。

最大23cmでした。
オトリ4匹込みの16匹
複合0.08、0.15、0.06
フロロ0.1通し、ツケ糸フロロ0.5
7.5号4本錨