ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月23日

スパイダルコ大海人

もう一つ紹介

みんさん、釣った魚を締める時は何を使っていますか?
自分はナイフ派です。

今迄ダイワやシマノなんかを使って来ましたが、どれも直ぐに錆びてしまいました。
そこで何かいい物は無いかと検索するとGサカイのサビナイフが錆びに強いらしい事を知りました。
更に探すと同じ鋼材で

【SPYDERCO outdoorknife】SPYDE...

【SPYDERCO outdoorknife】SPYDE...
価格:8,610円(税込、送料別)


「スパイダルコ大海人」というのが折り畳みで使い易そうだったので、サビナイフよりも少し高いですがこちらを購入しました。






裏側にクリップが付いている為、PFDの胸のナイフホルダーにそのまま引っ掛けています。





魚を締めた後、海中でジャバジャバやってますが、購入後半年使って錆びていません。
こちらもCリンク同様片付け時にロッドと一緒に水洗いして折り畳んだまま自然乾燥のみです。


自分は魚を締める時にエラの中から頭に向けて突き刺しネジを締める様にこじって締めるのですが、ブレードも厚く握り易いので楽に締めれます。





過去70位の真鯛も問題なく締めています。
人の釣った魚ですが・・・


またブレードに開いた穴が良いです。
デザイン的にも好みですが、とても使い易く左手にボガを握ったまま右手のみで一連の動作が完結します。
ホルダーから外しブレードの穴に親指の腹を入れてブレードをオープン。
魚を締めて、エラを切り、海中でジャバジャバやって血を落とす。
グリップ背中のロックを押しながらブレードを閉じてホルダーに戻す。

ここまで片手で行えるのは、めんどくさがりな自分には非常に有りがたいです。

錆びない事を目的に買いましたが、思わぬメリットでした。



手から滑って落とす事を考えると値段が高いですが、錆びない事使い易い事を考えるとお勧めです。







  


Posted by じゃん at 17:07Comments(12)道具

2013年02月23日

ステンレス Cリンク

今迄釣行記メインでしたが、実際に使ってみて良かった物なんかを少しずつ紹介して行きたいと思います。

カヤックでロッドやリーシュコード等を繋ぐ金具の紹介です。


カヤックを始めて直ぐの頃は百均のカラビナを使っていました。
ところが数回で腐食したり塩噛みして使い物にならなってしまって、何か良い物が無いか探した所
TAI ステンレス ネットリ...

TAI ステンレス ネットリ...
価格:294円(税込、送料別)

ステンレス ネットリンクなる物を見つけました。

早速これの6mmと5mmを其々10個ずつ購入しました。
約1年半使ってきて、釣行後にロッドと一緒に水洗いしてそのまま自然乾燥させているだけですが、全く錆びていません。




左から5mm、6mm、スナップフックとサイズ比較用のクイックゼロワン80gです。
少し重いですが値段も安くてお勧めです。

ただ、難点は手探り状態だと向きが解らず外し辛い所です。
そこでPFDに繋ぐ部分だけは値段は高くなりますが右側のスナップフックに変更しました。
こちらは後で近所のホームセンターで買ったので上のリンク先の物とは違いますが、こちらも錆びずに使えています。



  


Posted by じゃん at 16:41Comments(2)道具

2013年02月20日

頂上決戦!

2/17

前々回
(※1)とも知らずに言葉巧みに誘い出され有耶無耶の内に第1回覇者に祭り上げられた自分。


1回目の成功に味を占め新たなターゲットを誘い出し祭り上げるつもりが、いつの間にか祭り上げられていた第2回覇者

じゃあどっちがかはっきりさせようじゃないかって事で逝ってまいりました。

今回は
にしぺガイドサービスに第1回覇者



ネ申ガイドサービスに第2回覇者

という2艇でのゴムボ対決です。

※1実はにしっぺが本人も血まみれになろうとも最近釣って調子に乗ってる奴を血祭りに上げようと企んでいたのです



朝一は波が高く、波の治まった9時過ぎに
にしっぺキャプテンに全てを託して沖へ向かいます!!

にしっぺの希望で自分の魚探ローランスエリート4xでの出撃でしたが、開始早々不調でどこまで行っても水深0.5mとか表示されたままです・・・
今回で使用2回目の為、使い方も良く解らず電源を入れ直したり設定をリセットしたりしましたが原因不明でいきなりの大幅戦力ダウン・・・

仕方ないので持ち込んだGPSを頼りに攻めようとするも電池交換を忘れて使用不能・・・

初っ端から残された武器はキャプテンのGPSと勘とじゃんリグのみという、


頂上決戦に相応しい展開となってしまいました。




その後暫くの間、残されたGPSとキャプテンの勘を頼りに戦うも、じゃんリグ不発。
昼になってもアタリ0生命感0の苦しい戦いが続きます・・・


脳裏に第1回血祭りの悪夢がよぎる頃、ついにキャプテンのロッドが火を噴きました!
立て続けにおESO様を釣り上げたのです。

このチャンスを逃すまいと底を丁寧に探る自分。
この日初のアタリで上がってきたのはなんと



ツバス!
必死で価値も無いエソを釣ろうとしていましたが、ツバスを釣った事でお土産付でマルホゲリを回避出来ました。




プレッシャーから開放された事により、それまでジグから放出しまくっていた殺気も消え
無心!
自然体!!
座布団!!!




猫用サイズ・・・




その後、の出まくったジグには何も寄り付かずタイムアップで終了となりました。






撤収作業中、魚探の振動子を外そうとすると、なんとなんと振動子の向きが変えられていて
海底ではなくトランサムボードを照射していました!!

※1へ↑
自分はちゃんと海底に向けてセットしたのですが恐らくドーリーを上げる時に・・・




そして今回の頂上決戦ですが

第1回覇者・・・ツバス、座布団
第2回覇者・・・ウマヅラ等々



厳正なる審議の結果


       ・


       ・



       ・



       ・


       ・





第3回覇者!
にしっぺ!!































  


Posted by じゃん at 02:25Comments(22)ガイドサービス

2013年02月11日

madガイドサービス

2/9

前回の傷もまだ癒えて無いのに
客を血祭りに上げる事で有名な「madガイドサービス」に乗船してきました。

現場でオプショナルサービスのmadおでんをご馳走になり翌日に備えます。



朝日を浴びて出航!



madキャプテンの操船でポイントに向かいます。


最初のポイントに到着するとキャプテンの口から驚愕の言葉が飛び出しました。
m「では、前後入れ替わりますか」

いくらベタ凪とはいえ、狭いゴムボートで前後入れ替わるなんて・・・
何を言っているのか理解出来ませんでしたが、どうやら本気のようです。

なるほど、理解出来ました。
こうしてkatsuoさんは血祭りに上げられて逝ったのかと。



全く予想してなかった展開に恐る恐る横のチューブの上に腰をずらしました。
同時に移動するmadキャプテン。
なんと予想とは裏腹にあっさり前後入れ替わる事が出来ました。


madキャプテンのボートは15馬力まで対応の重量級の為、恐ろしいほどの安定感+横幅でなんの不安も無く入れ替われました。




そしてタックルにラインを通してジグをセットしている間に横でいきなり



良型のホウボウ

いきなりのヒットに今日は楽勝かと思いましたが後が続きません。
魚探の反応も無く、アタリも無く、このままではkatsuoさんの二の舞いに・・・


そこで去年nsガイドサービスを利用させて貰った時に一度だけ試してesoを釣って、その後なんとなく出番の無かったじゃんリグを試してみました。



なんとか血祭り回避です。

リーダーにより戻し付のブレードを2回くぐらせる要領で結んで有ります。
気分でブレードを増やしたり、ワームに変えたり、試していませんがタイラバやインチクにも使えるんじゃないかと思っています。
注意点はジグとの結束部にもより戻しを使わないとリーダーがグリグリになる事です。



ポイント移動して海底の起伏が激しい場所で



じゃんリグ敗北・・・


その後魚探に全く反応の無い中、何度も前後入れ替わりなんとか











ホウボウを3匹追加して、渋いなりにも満足していました。




そして時間一杯最後のポイントで



満足していた心が萎みました・・・








  


Posted by じゃん at 15:42Comments(16)ガイドサービス