2016年05月24日
泳がせは辛いっす
5/22
先日、ひょんなことからチームマルハンにお誘い頂き、定例会へ参加してきました。
場所は前回に引き続き付知川。
聞くところによると状況はかなり悪いらしく苦戦必至。
朝はまだまだ寒いですが大会形式で釣り開始。

今回もサイボーグと一緒。

開始2時間、追われた気配すら一度も無くオトリ2匹がヘロヘロに。
仕方なく他の人の釣りを見ながら30分ほど休ませました。
再開後アドバイスを貰いならがオトリを操作すると直ぐに1匹目が来ました。

その後同じポイントでアドバイス通りに泳がせて4匹追加。
終了時間の12時でオトリ込み7匹でした。
この時点でバラシ、タモキャッチバラシ、オトリ放流無し。
結果は自分の入ったポイントの上の人が19匹で1位、下の人が17匹2位と渋い中でもいい場所に入ったにも関わらずダメダメでした。
当然ですが。
アドバイスが無ければ0の可能性も・・・
昼休憩を挟んで下位3名が上位3名から教えて貰える流れです。
下位では有りませんでしたが、有り難い事に別の方が教えてくれるという流れになり、暫くの間泳がせの釣りを教えて貰いました。
オトリ操作、石の見方等とても参考になりました。
ここで1匹放流の2匹追加。
夕方を前に車で鮎銀座に移動。
ここで1匹追加のタモキャッチバラシ1、放流1で終了。
トータルオトリ込み8匹でした。
フロロ0.2
複合0.05
ハナカンハリス、フロロ1.0
3本錨
4本錨
先日、ひょんなことからチームマルハンにお誘い頂き、定例会へ参加してきました。
場所は前回に引き続き付知川。
聞くところによると状況はかなり悪いらしく苦戦必至。
朝はまだまだ寒いですが大会形式で釣り開始。
今回もサイボーグと一緒。
開始2時間、追われた気配すら一度も無くオトリ2匹がヘロヘロに。
仕方なく他の人の釣りを見ながら30分ほど休ませました。
再開後アドバイスを貰いならがオトリを操作すると直ぐに1匹目が来ました。
その後同じポイントでアドバイス通りに泳がせて4匹追加。
終了時間の12時でオトリ込み7匹でした。
この時点でバラシ、タモキャッチバラシ、オトリ放流無し。
結果は自分の入ったポイントの上の人が19匹で1位、下の人が17匹2位と渋い中でもいい場所に入ったにも関わらずダメダメでした。
当然ですが。
アドバイスが無ければ0の可能性も・・・
昼休憩を挟んで下位3名が上位3名から教えて貰える流れです。
下位では有りませんでしたが、有り難い事に別の方が教えてくれるという流れになり、暫くの間泳がせの釣りを教えて貰いました。
オトリ操作、石の見方等とても参考になりました。
ここで1匹放流の2匹追加。
夕方を前に車で鮎銀座に移動。
ここで1匹追加のタモキャッチバラシ1、放流1で終了。
トータルオトリ込み8匹でした。
フロロ0.2
複合0.05
ハナカンハリス、フロロ1.0
3本錨
4本錨
2016年05月16日
鮎銀座
3年前の「着る物以外全て貸せますよ」の一言が始まりでした。
全く興味の無かった鮎釣り。
確か一昨年は解禁直後の寒狭川中部に一人で乗り込んで釣り以前の問題で釣りにならず、にしっぺに合わせて盆位から。
去年は解禁直後の矢作川に一人で乗り込んで坊主。その後も初期は1,2匹のど貧果だったにも関わらず、面白くて面白くて10月後半までほぼ鮎一色でした。
途中一度タコ行った位か?
まさかここまでどっぷり嵌るとは思っていませんでしたが、嵌ってしまったものはしょうがない。
今年は5/14の付知川の鮎釣り解禁に行って来ました。
相棒のにしっぺも解禁から始動ということで二人でGO!
にしっぺも初めての付知という事で明け切ってからの現地到着。
下流域は放流も少ない為か、予想と反して竿を出すのに苦労する事は無さそうです。
途中見つけた3匹1000円のオトリ屋さんでオトリ購入しなら情報収集。
常連さん曰く、上流は放流量も桁違いだけど人も桁違いだと。
てことで昼までは空いたここでやる事に。

めちゃくちゃ寒く周りも全く釣れていません。
川面に日が当たりだした頃やっと待望の一匹。

10cm位・・・
その後、瀬で時合が来るも3キャッチ3バラシで11時前に午前の部終了。
直ぐ上の朝話した常連さんはそのタイミングで入れ掛りでした。
使えるオトリは養殖のみ、まだ使えそうでしたが、折角の解禁だし入れる場所によっては不安も残るしで同じオトリ屋さんで3匹追加購入。
いざ鮎銀座へ!

わかりにくいですが写真右下の藪にはレインボーを伸ばしたまま放置で場所取りしてあります。
狭い所では穂先の下に上の人のおとりが居る状態。
仲間同士なのかもしれませんが想像以上の込み具合でした。
昼飯で上がるタイミングでこの人数。
朝はもっと居たでしょう。
無理・・・
流石にこんな所で自分は釣り出来ません。
てことで新田瀬橋上流の多少動ける場所へ。

ここではあちこちで竿が曲がっていました。
1匹目のオトリで掛かり、最終的になんとか6匹追加しましたが、途中タモキャッチで4,5匹はバシてしまいました。
夕方、元気のあるオトリをガンガン瀬にぶち込みましたが追加ならず。
前半の3匹を合わせてツ抜け手前で終了。

多く見えますが養殖オトリ6匹入ってます。
今年はタモキャッチを確実に出来る様になるといいのですが・・・
疲れ果てて登り口でにしっぺを待っていると一人の鮎氏が上がってきました。
少し話をすると、今から目印が見えなくなる時間迄がチャンスタイムとの事。
しかも目の前のプールで釣れ出すらしい。
元気なオトリを譲ってくれるとまで言ってくれたので、にしっぺを待つ間竿を出すことに。
心優しい鮎氏は合宿の為、店が閉まる前に買い出しに行くと帰って行きました。
譲ってもらったオトリで2匹追加して何とかツ抜けで今年の解禁を終えました。

戻ってきたにしっぺ。
めちゃめちゃ釣ってます。
坊主続きの解禁から大分成長しましたがタモキャッチ、オトリの扱い等々まだまだ先は長いです。
天井糸ナイロン
水中糸メタコンポⅢ0.05
4本錨6.5号
全く興味の無かった鮎釣り。
確か一昨年は解禁直後の寒狭川中部に一人で乗り込んで釣り以前の問題で釣りにならず、にしっぺに合わせて盆位から。
去年は解禁直後の矢作川に一人で乗り込んで坊主。その後も初期は1,2匹のど貧果だったにも関わらず、面白くて面白くて10月後半までほぼ鮎一色でした。
途中一度タコ行った位か?
まさかここまでどっぷり嵌るとは思っていませんでしたが、嵌ってしまったものはしょうがない。
今年は5/14の付知川の鮎釣り解禁に行って来ました。
相棒のにしっぺも解禁から始動ということで二人でGO!
にしっぺも初めての付知という事で明け切ってからの現地到着。
下流域は放流も少ない為か、予想と反して竿を出すのに苦労する事は無さそうです。
途中見つけた3匹1000円のオトリ屋さんでオトリ購入しなら情報収集。
常連さん曰く、上流は放流量も桁違いだけど人も桁違いだと。
てことで昼までは空いたここでやる事に。
めちゃくちゃ寒く周りも全く釣れていません。
川面に日が当たりだした頃やっと待望の一匹。
10cm位・・・
その後、瀬で時合が来るも3キャッチ3バラシで11時前に午前の部終了。
直ぐ上の朝話した常連さんはそのタイミングで入れ掛りでした。
使えるオトリは養殖のみ、まだ使えそうでしたが、折角の解禁だし入れる場所によっては不安も残るしで同じオトリ屋さんで3匹追加購入。
いざ鮎銀座へ!
わかりにくいですが写真右下の藪にはレインボーを伸ばしたまま放置で場所取りしてあります。
狭い所では穂先の下に上の人のおとりが居る状態。
仲間同士なのかもしれませんが想像以上の込み具合でした。
昼飯で上がるタイミングでこの人数。
朝はもっと居たでしょう。
無理・・・
流石にこんな所で自分は釣り出来ません。
てことで新田瀬橋上流の多少動ける場所へ。
ここではあちこちで竿が曲がっていました。
1匹目のオトリで掛かり、最終的になんとか6匹追加しましたが、途中タモキャッチで4,5匹はバシてしまいました。
夕方、元気のあるオトリをガンガン瀬にぶち込みましたが追加ならず。
前半の3匹を合わせてツ抜け手前で終了。
多く見えますが養殖オトリ6匹入ってます。
今年はタモキャッチを確実に出来る様になるといいのですが・・・
疲れ果てて登り口でにしっぺを待っていると一人の鮎氏が上がってきました。
少し話をすると、今から目印が見えなくなる時間迄がチャンスタイムとの事。
しかも目の前のプールで釣れ出すらしい。
元気なオトリを譲ってくれるとまで言ってくれたので、にしっぺを待つ間竿を出すことに。
心優しい鮎氏は合宿の為、店が閉まる前に買い出しに行くと帰って行きました。
譲ってもらったオトリで2匹追加して何とかツ抜けで今年の解禁を終えました。
戻ってきたにしっぺ。
めちゃめちゃ釣ってます。
坊主続きの解禁から大分成長しましたがタモキャッチ、オトリの扱い等々まだまだ先は長いです。
天井糸ナイロン
水中糸メタコンポⅢ0.05
4本錨6.5号